斎王の都を巡る明和町歴史コース

斎宮歴史博物館 さいくうれきしはくぶつかん
史跡斎宮跡地内に建てられている県立の博物館。
昭和45年から始まった発掘調査は現在も進行中です。

●三重県多気郡明和町竹川503


↓車で約5分 徒歩で約13分

いつきのみや歴史体験館 いつきのみやれきしたいけんかん
斎宮が最も栄えた平安時代斎王をはじめとする王朝人の生活をさまざまなプログラムで 体験できます。
十二単・試着体験など。

●三重県多気郡明和町斎宮3046番地25


↓車で約2分 徒歩で約6分

竹神社 たけじんじゃ
1911年、旧斎宮村にあった25社の神を合祀した神社。
周辺からは、明治時代の塀列や掘立柱建物跡が発掘されたため、斎王の御殿があった場所ではないかといわれています。

●三重県多気郡明和町大字斎宮2757-2


↓車で約11分

神服織機殿神社 かんはとりはたどのじんじゃ
機殿神社(はたどのじんじゃ)の他、末社8社が鎮祭されています。伊勢神宮では5月14日と10月14日に神御衣祭が行われ、織り上がったばかりの絹布と麻布が神前に供えられます。その絹布をこちらの神社で織ります。鳥居の正面にある大きな八尋殿は社ではなく、織子が作業をする場所です。

●三重県松阪市大垣内町字西ウハ240


神麻續機殿神社 かんおみはたどのじんじゃ
機殿神社(はたどのじんじゃ)の他、末社8社が鎮祭されています。
伊勢神宮では5月14日と10月14日に神御衣祭が行われ、織り上がったばかりの絹布と麻布が神前に供えられます。
その麻布をこちらの神社で織ります。鳥居の正面にある大きな八尋殿は社ではなく、織子が作業をする場所です。

●三重県松阪市井口中町字井出ノ里675


大淀西海岸ムーンビーチ キャンプ場

〒515-0302
三重県多気郡明和町大淀甲2943−11
TEL:0596-55-3946

ご予約はこちらから
https://www.moon-beach.com/yoyaku-guide.php

\SNSやってます/
インスタグラム
https://www.instagram.com/moonbeachcampfield/
LINEの友達追加はこちら
https://page.line.me/dvv4170g?openQrModal=true

パワースポット巡りと神宮参拝コース

二見興玉神社 ふたみおきたまじんじゃ
御祭神に猿田彦大神を祀り、開運や家内安全・交通安全に御利益があるといわれています。
正面に見える夫婦岩は、その沖合約700m先に鎮まる、御祭神縁りの「興玉神石」と日の大神(太陽)を拝む鳥居の役目をしています。大小2つの岩が仲良く並ぶ姿から、夫婦円満や良縁成就を願う人々も訪れます。
境内には、御祭神のお使いとされる二見蛙(無事にかえる、お金がかえる)が多数奉献されています。
また二見浦は古来より、清渚と尊ばれ、伊勢参宮を控えた人々が汐水を浴び、心身を清めた禊場でした。
まず、二見浦に参詣で、身を清めることを「浜参宮」といいます。 現在では、禊をする代わりに神社に参拝し「無垢塩祓」を受けることを「浜参宮」としています。

●三重県伊勢市二見町江575


↓車で約20分

伊勢市皇大神宮 内宮 いせこうたいじんぐう ないくう
日本人の総氏神である天照大御神がお祀りされています。
俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正殿へお参りしましょう。

●三重県伊勢市宇治館町1


↓車で約5分 徒歩で約10分

猿田彦神社 さるたひこじんじゃ
みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃることで有名な神社。
家業繁栄や、交通安全で人々の信仰を集めています。
なにか物事をはじめたいとき、迷った時良い方向へ導いてくださる神様がいらっしゃいます。
また神社内には芸能の神様として有名な佐瑠女神社があり、芸能人が訪れることもあります。

●三重県伊勢市宇治浦田2-1-10


↓車で約5分

皇大神宮別宮 月読宮 こうたいじんぐうべつぐう つきよみのみや
天照大御神の弟神、月読命をお祀りする内宮の別宮。
他にも、月読尊の御親神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)も一緒に並んでお祀りされています。

●三重県伊勢市中村町742-1


↓車で約5分

倭姫宮 やまとひめみや
皇大神宮(内宮)の別宮。御祭神は、倭姫命です。
倭姫命は天照大御神の御神教をうけて、約2000年前に五十鈴川の川上、現在の場所に皇大神宮(内宮)をご創建されたお方です。

●三重県伊勢市楠部町5


↓車で約6分

豊受大神宮 外宮 とようけだいじんぐう げくう
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。

●三重県伊勢市豊川町279


↓車で約10分

豊受大神宮別宮 月夜見宮 とようけだいじんぐうべつぐう つきよみのみや
天照大御神の弟神である月夜見尊をお祀りする外宮の別宮。
月読宮と字は違いますが同じ御祭神です。

●三重県伊勢市宮後1-1006


大淀西海岸ムーンビーチ キャンプ場

〒515-0302
三重県多気郡明和町大淀甲2943−11
TEL:0596-55-3946

ご予約はこちらから
https://www.moon-beach.com/yoyaku-guide.php

\SNSやってます/
インスタグラム
https://www.instagram.com/moonbeachcampfield/
LINEの友達追加はこちら
https://page.line.me/dvv4170g?openQrModal=true

近隣の観光スポット情報について

 伊勢志摩国立公園の玄関口にあたる大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場周辺には、多くの観光地やレジャー施設があります。
すぐ近くには「国史跡の斎宮跡」や在原業平ゆかりの「業平松」、また伊勢や松阪にも車で30分以内で行くことができます。
また少し足を伸ばせば鳥羽水族館やスペイン村にも行くことができます。
当キャンプ場を拠点に観光、レジャー、グルメなど楽しみがいっぱいです。

●近隣の観光スポット

国史跡斎宮跡

7世紀から14世紀に都から遣わされた斎王のための御所などの「斎宮跡」が車で10分のところにあります。

斎宮歴史博物館

神に仕えた皇女「斎王」の館「斎宮」。
幻の宮の全貌が音や映像により、600有余年を隔てて今よみがえります。

いつきのみや歴史体験館

国史跡・斎宮跡の案内を主目的にした施設で斎宮が最も栄えた平安時代を中心に、歴史・文化を身近に体験・学習できる事業を展開しています。

伊勢神宮

天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。
内宮、外宮、別宮など125社神社の総称。


大淀西海岸ムーンビーチ キャンプ場

〒515-0302
三重県多気郡明和町大淀甲2943−11
TEL:0596-55-3946

ご予約はこちらから
https://www.moon-beach.com/yoyaku-guide.php

\SNSやってます/
インスタグラム
https://www.instagram.com/moonbeachcampfield/
LINEの友達追加はこちら
https://page.line.me/dvv4170g?openQrModal=true